真贋鑑定

それって本物?100兆ジンバブエドルの偽札の見分け方

それって本物?100兆ジンバブエドルの偽札の見分け方

この記事では、偽札や偽造通貨が多いジンバブエドルのフェイク品の見分け方を、 中東・アフリカを中心としたマイナー外国貨幣、アンティークコイン専門店Saladinの鑑定スタッフが解説します。100兆ジンバブエドルはコレクター紙幣としての人気が高まり相場が上がるに連れて、偽造品や偽札なども出回るようになりました。100兆ジンバブエドルは当店でも販売しており、この記事は当店でご購入された方向けのご案内として作成したチェック事項のマニュアルをベースにした記事となります。他店でご購入された方からの鑑定のご依頼を多数頂いており、偽造品をご購入された方も多かったので、他店でご購入された方もご自身である程度真贋鑑定がつくように、誰でも閲覧できるよう情報公開させて頂くことにしました。 まずフェイクの2パターンを解説し、その次にジンバブエドルの印刷技術のレベル等について解説します。これらは読み飛ばして頂いても構いませんが、ジンバブエドルの当時の印刷技術や紙の質について理解する事は真贋鑑定への理解が深まりますので出来れば軽くでも良いので目を通していただければ幸いです。 そして最後に本物の100兆ジンバブエドルを見分けるポイントと、注意しないといけない点について解説するのが本記事となります。 偽物は2パターン ジンバブエドルのフェイク品は大まかに2パターンに分けられます。 1.「記念紙幣」として売られているパターン 2.本物の100兆ジンバブエドルを似せて作った、いわゆる「偽札」 それぞれ解説していきます。 「記念紙幣」として売られているパターン こちらは例えば実際には存在しない100京ジンバブエドルや、100兆ジンバブエドルのゴールド札・シルバー札といわれている物などです。 これらはもちろんジンバブエ準備銀行傘下の証券印刷会社Fidelity Printers and Refiners(以下FPR)が製造したものではなく、『ジンバブエドルを入手したいが、適切な知識がない』方々に売りつけるために、多くは中国で、現在も刷られ続けています。 強烈なインフレに襲われていたジンバブエドルには紙幣の種類が多く、さらに桁数も多いのに青・赤・緑系の色しかなく、裏面のデザインも低額紙幣のものを流用しただけという雑さ(後述)なので、見分けが付けづらいです。さらに同時期に通貨同等品として流通していた無名小切手「アグロチェック(agro-cheques)」などもあるため、そもそもその紙幣が公式に存在しているのかということを確認する事から始める必要があります。 そんな心理をついたのが、100京ジンバブエドルといった「ありそうだけど実際には存在しない」フェイク紙幣です。 これらの「記念札」「記念紙幣」として売られているものは、すべてジンバブエドルではありません。これらはコレクターにとってなんの価値もない紙くずですので、購入しないようにご注意ください。 本物の100兆ジンバブエドルを似せて作った、いわゆる「偽札」 先程の記念紙幣はわかりやすいですし、存在しないものですので調べればすぐわかりますが、こちらは純粋な偽札です。 こちらはUVでなければ見抜けなかったりしますので、購入には十分注意が必要です。ネット上で市場調査を行っていると、「これはジンバブエの現地に行ってもこの値段では仕入れられないよな」といった価格の出品があったりしますので、安すぎる商品は必ず注意した上で購入するようにしましょう。この記事の後半を見れば、よほど精巧に作っていない限りは見抜けると思います。 最高紙幣なのに雑な印刷となっている理由 本物の100兆ジンバブエドルの特徴を解説する前に、事前知識として一つ解説しないといけないことがあります。 それは、100兆ジンバブエドルは2000年代に製造された、その国の最高額紙幣としては非常に質が悪いということについてです。最近では丈夫なポリマー(プラスチック)紙幣を採用する国も多い中、100兆ジンバブエドルでは非常に質が悪い紙を使用し、多くの紙幣に採用されている「縦に入っているホログラムのセキュリティスレッド」や、透かしすらないのが100兆ジンバブエの特徴です。 では、なぜこんなことが起こったのかを解説していきましょう。 経済制裁によりドイツの印刷所が使えなくなり、紙の輸入も止まった ジンバブエでは、前身の国であるローデシア時代からドイツのG&D(Giesecke & Devrient)という紙幣や証券の印刷会社と懇意であり、1980年にローデシアからジンバブエになってもその関係性は変わりませんでした。 しかし独裁者であるムガベ大統領への懸念から各国はジンバブエに対して経済制裁を行っており、ドイツ政府からの正式な要請と、欧州連合(EU)および国連による国際的な制裁措置の要請を受け、G&Dは紙幣用紙の供給を2008年7月1日に停止しました。(*参考1)...

それって本物?100兆ジンバブエドルの偽札の見分け方

この記事では、偽札や偽造通貨が多いジンバブエドルのフェイク品の見分け方を、 中東・アフリカを中心としたマイナー外国貨幣、アンティークコイン専門店Saladinの鑑定スタッフが解説します。100兆ジンバブエドルはコレクター紙幣としての人気が高まり相場が上がるに連れて、偽造品や偽札なども出回るようになりました。100兆ジンバブエドルは当店でも販売しており、この記事は当店でご購入された方向けのご案内として作成したチェック事項のマニュアルをベースにした記事となります。他店でご購入された方からの鑑定のご依頼を多数頂いており、偽造品をご購入された方も多かったので、他店でご購入された方もご自身である程度真贋鑑定がつくように、誰でも閲覧できるよう情報公開させて頂くことにしました。 まずフェイクの2パターンを解説し、その次にジンバブエドルの印刷技術のレベル等について解説します。これらは読み飛ばして頂いても構いませんが、ジンバブエドルの当時の印刷技術や紙の質について理解する事は真贋鑑定への理解が深まりますので出来れば軽くでも良いので目を通していただければ幸いです。 そして最後に本物の100兆ジンバブエドルを見分けるポイントと、注意しないといけない点について解説するのが本記事となります。 偽物は2パターン ジンバブエドルのフェイク品は大まかに2パターンに分けられます。 1.「記念紙幣」として売られているパターン 2.本物の100兆ジンバブエドルを似せて作った、いわゆる「偽札」 それぞれ解説していきます。 「記念紙幣」として売られているパターン こちらは例えば実際には存在しない100京ジンバブエドルや、100兆ジンバブエドルのゴールド札・シルバー札といわれている物などです。 これらはもちろんジンバブエ準備銀行傘下の証券印刷会社Fidelity Printers and Refiners(以下FPR)が製造したものではなく、『ジンバブエドルを入手したいが、適切な知識がない』方々に売りつけるために、多くは中国で、現在も刷られ続けています。 強烈なインフレに襲われていたジンバブエドルには紙幣の種類が多く、さらに桁数も多いのに青・赤・緑系の色しかなく、裏面のデザインも低額紙幣のものを流用しただけという雑さ(後述)なので、見分けが付けづらいです。さらに同時期に通貨同等品として流通していた無名小切手「アグロチェック(agro-cheques)」などもあるため、そもそもその紙幣が公式に存在しているのかということを確認する事から始める必要があります。 そんな心理をついたのが、100京ジンバブエドルといった「ありそうだけど実際には存在しない」フェイク紙幣です。 これらの「記念札」「記念紙幣」として売られているものは、すべてジンバブエドルではありません。これらはコレクターにとってなんの価値もない紙くずですので、購入しないようにご注意ください。 本物の100兆ジンバブエドルを似せて作った、いわゆる「偽札」 先程の記念紙幣はわかりやすいですし、存在しないものですので調べればすぐわかりますが、こちらは純粋な偽札です。 こちらはUVでなければ見抜けなかったりしますので、購入には十分注意が必要です。ネット上で市場調査を行っていると、「これはジンバブエの現地に行ってもこの値段では仕入れられないよな」といった価格の出品があったりしますので、安すぎる商品は必ず注意した上で購入するようにしましょう。この記事の後半を見れば、よほど精巧に作っていない限りは見抜けると思います。 最高紙幣なのに雑な印刷となっている理由 本物の100兆ジンバブエドルの特徴を解説する前に、事前知識として一つ解説しないといけないことがあります。 それは、100兆ジンバブエドルは2000年代に製造された、その国の最高額紙幣としては非常に質が悪いということについてです。最近では丈夫なポリマー(プラスチック)紙幣を採用する国も多い中、100兆ジンバブエドルでは非常に質が悪い紙を使用し、多くの紙幣に採用されている「縦に入っているホログラムのセキュリティスレッド」や、透かしすらないのが100兆ジンバブエの特徴です。 では、なぜこんなことが起こったのかを解説していきましょう。 経済制裁によりドイツの印刷所が使えなくなり、紙の輸入も止まった ジンバブエでは、前身の国であるローデシア時代からドイツのG&D(Giesecke & Devrient)という紙幣や証券の印刷会社と懇意であり、1980年にローデシアからジンバブエになってもその関係性は変わりませんでした。 しかし独裁者であるムガベ大統領への懸念から各国はジンバブエに対して経済制裁を行っており、ドイツ政府からの正式な要請と、欧州連合(EU)および国連による国際的な制裁措置の要請を受け、G&Dは紙幣用紙の供給を2008年7月1日に停止しました。(*参考1)...

SALADINデジタル証明証概要

SALADINのデジタル証明証とは? SALADINのデジタル証明証は、SALADINが販売した商品を、確かにSALADINが販売・鑑定したものだと証明するためのものです。また、オフィシャルショップからのお届け時や、小売店やフリマなど第3者からのご購入時にすり替え等がされていないかということもご確認いただけます。デジタル証明証を発行した商品はすべて、商品お届け時にお届けする紙の証明証に記載されたURLもしくはQRコードよりSALADIN デジタル証明証確認サービス(https://cert.saladin.jp/)にアクセスしていただくことで、ご確認頂けるようになります。すべての証明証には実物の写真が掲載されており、紙幣に関してはUV照射状態での写真もご確認いただけます。 発行料金 SALADINのデジタル証明証は、鑑定料・税込で2000円にて発行いたします。商品のご購入ページにて、「デジタル証明証あり」と記載のあるものは、発行料金が含まれておりますので別途料金は発生いたしません。 ご確認いただける項目 SALADINのデジタル証明証でご確認いただける項目は以下の通りです。 識別コード(証明証番号) SALADINのデジタル証明証には、英数字8桁のコードが割り振られており、これらは重複することはありません。デジタル証明証がお手元に届きましたら、記載のURLとQRコードよりPCかスマートフォンから確認サービスにアクセスしていただき、ウェブ上のデータをご確認ください。 品名 通貨名です。 額面 その通貨の額面と、ISO 4217に準拠した通貨コードが存在する場合は通貨コードが記載されております。アンティークコインや古い紙幣など、ISO 4217制定以前でISO 4217にコードが存在しないアイテムは通貨コードは記載されませんので、予めご了承ください。 入数 そのデジタル証明証のセット枚数です。例えば5枚セットで購入して頂いた場合は「3枚」と記載されます。 CQ カタログコードです。カタログは原則的には以下のコードを使用しております。Pから始まるコードクラウス世界紙幣標準カタログ(Standard Catalog of World Paper Money)KMから始まる カタログコードクラウス世界標準カタログ(Standard Catalog of World Coins)その他のアンティークコイン等につきましては以下のカタログを使用しております。A...

SALADINデジタル証明証概要

SALADINのデジタル証明証とは? SALADINのデジタル証明証は、SALADINが販売した商品を、確かにSALADINが販売・鑑定したものだと証明するためのものです。また、オフィシャルショップからのお届け時や、小売店やフリマなど第3者からのご購入時にすり替え等がされていないかということもご確認いただけます。デジタル証明証を発行した商品はすべて、商品お届け時にお届けする紙の証明証に記載されたURLもしくはQRコードよりSALADIN デジタル証明証確認サービス(https://cert.saladin.jp/)にアクセスしていただくことで、ご確認頂けるようになります。すべての証明証には実物の写真が掲載されており、紙幣に関してはUV照射状態での写真もご確認いただけます。 発行料金 SALADINのデジタル証明証は、鑑定料・税込で2000円にて発行いたします。商品のご購入ページにて、「デジタル証明証あり」と記載のあるものは、発行料金が含まれておりますので別途料金は発生いたしません。 ご確認いただける項目 SALADINのデジタル証明証でご確認いただける項目は以下の通りです。 識別コード(証明証番号) SALADINのデジタル証明証には、英数字8桁のコードが割り振られており、これらは重複することはありません。デジタル証明証がお手元に届きましたら、記載のURLとQRコードよりPCかスマートフォンから確認サービスにアクセスしていただき、ウェブ上のデータをご確認ください。 品名 通貨名です。 額面 その通貨の額面と、ISO 4217に準拠した通貨コードが存在する場合は通貨コードが記載されております。アンティークコインや古い紙幣など、ISO 4217制定以前でISO 4217にコードが存在しないアイテムは通貨コードは記載されませんので、予めご了承ください。 入数 そのデジタル証明証のセット枚数です。例えば5枚セットで購入して頂いた場合は「3枚」と記載されます。 CQ カタログコードです。カタログは原則的には以下のコードを使用しております。Pから始まるコードクラウス世界紙幣標準カタログ(Standard Catalog of World Paper Money)KMから始まる カタログコードクラウス世界標準カタログ(Standard Catalog of World Coins)その他のアンティークコイン等につきましては以下のカタログを使用しております。A...